個人別権限剥奪では、下記2点を行うことができます。
- 各種業務担当者の権限一括剥奪
- 各種業務担当者の権限一括付与
ここでは権限の一括剥奪について説明します。セキュリティ担当者は個別権限剥奪から各種担当者に付与されている権限を剥奪することができます。
注意
使用できるのはセキュリティ担当者のみです。剥奪できる権限は所属箇所のセキュリティ担当者が各種担当者に付与したものに限ります。
使用できるのはセキュリティ担当者のみです。剥奪できる権限は所属箇所のセキュリティ担当者が各種担当者に付与したものに限ります。
「管理者モード」から「個人別権限剥奪」を起動
1.MyWaswdaの画面右上にある「利用者モード」を「管理者モード」に切り替えます。
注意
MyWassdaの右上に「管理者モード」への切り替えボタンが表示されるのはセキュリティ担当者のみです。
MyWassdaの右上に「管理者モード」への切り替えボタンが表示されるのはセキュリティ担当者のみです。
2. 画面左にある個人別権限剥奪をクリックします。
注意
MyWassdaの右上に管理者モードへの切り替えボタンが表示されるのはセキュリティ担当者のみです。
MyWassdaの右上に管理者モードへの切り替えボタンが表示されるのはセキュリティ担当者のみです。
権限を剥奪したいユーザーを検索
1. 利用者識別を選択します。
2.利用者識別を選択すると詳細検索項目が表示されます。必要に応じて項目を選択・記入します。
3.検索をクリックします。
表示されたユーザーアカウントを選択
表示されたユーザーアカウントを選択します。複数ユーザーアカウントが表示されている場合は、その中からひとつのアカウントを選択します。
注意
複数のユーザーアカウントを選択することはできません。複数の対象者に一括で権限剥奪を行うことができないためです。
複数のユーザーアカウントを選択することはできません。複数の対象者に一括で権限剥奪を行うことができないためです。
剥奪する権利を確定
1.ユーザーアカウントから剥奪したい管理権限ロールにチェックし、最下部にある確定をクリックします。
注意
剥奪できる権限は所属箇所のセキュリティ担当者が管理している権限に限ります。
剥奪できる権限は所属箇所のセキュリティ担当者が管理している権限に限ります。
2.剥奪する権限を最終確認し保存をクリックします。間違いがあれば左上のキャンセルをクリックしてください。
注意
保存ボタンは「保存」機能ではなく、「確定」機能です。保存ボタンをクリックするとデータが反映されます。
保存ボタンは「保存」機能ではなく、「確定」機能です。保存ボタンをクリックするとデータが反映されます。
3.権限剥奪の変更結果が表示されるので、左端の剥奪欄と右端の結果・メッセージ欄を確認し、右下のOKをクリックします。
以上で、各種業務担当者の権限一括剥奪は完了です。